川の駅 伊豆城山
について
				



								川の駅 伊豆城山の意義
								これからのビジョンについて
							
Keep
まもる事業

本事業地に流れる狩野川は、鮎の友釣りの発祥の地であり、古楽地域住民にとって豊かな自然の恩恵を与えてきた川です。
												また、神島地区の伝統行事として、暴れ川とされた狩野川の水を沈め、本書から村を守るためと水難者を供養するための盆の行事として伊豆の奇祭「かわかんじょう」が古くからおこなわれています。
												提案者は、野川の伝統行事・文化・自然をまもり継承するための“まもる”事業を実施します。
											
事業概要
狩野川伝統行事、文化、自然を守る事業

実施する自主事業例
- フリーマーケット
 - 伝統工芸ワークショップ
 - 狩野川絶景ミュージアム
 - 防災キャンプ
 - あゆのやな体験
 
【地域イベント支援】
- かわかんじょう
 - 城山さくらまつり
 - 伊豆の花火大会
 - いかだ競争(復活)
 - あゆの友釣り
 

Know
しる事業

中島地区、神島地区 吉田地区の「まちづくり」と事業地における「かわづくり」が一体となった地域の活性化及び水辺空間の創出を実現します。
												その為には、本事業において様々なイベントを実施することで本事業を「知って」頂き、様々な形で「参加して」頂くことが必須となります。
												参加者の健康増進、地域振興、子供たちのゆたかな成長に貢献すると共に、広い公共空間を活用した地域住民・観光客の拠点を構築することで、楽しさを“しる”事業を実施します。
											
事業概要
狩野川の楽しさを知る事業

実施する自主事業例
- 気球体験
 - 青空天文台
 - 狩野川パックラフトツアー
 - いかだ競争
 - 狩野川マルシェ
 - 狩野川水族館
 - 七夕の日 水辺で乾杯
 - 城山ラベリング
 - 狩野川ウォーキング
 - キャンプ場、バーベキュー場
 - 伝統工芸ワークショップ
 

Connect
つながる事業

伊豆の国市は、伊豆半島サイクリングルートの半島縦断ルートと半島横断ルートの結節点であり、狩野川堤防は、伊豆地域のサイクリングコースの主要導線でもあります。
本事業では、サイクリング・イベントへの支援及び様々なスポーツ、遊び、食を楽しめる滞在拠点を構築することで、市内、県内、県外からのサイクリストが交流を図ることが可能となり、更に、サイクリングによる 市内周遊客の増加を目指す、“つながる”事業を実施します。
事業概要
狩野川サイクリングゾーンでつながる事業

実施する自主事業例
- ライド&ライド伊豆狩野川
 - シクロクロス
 - かわまちづくりクーポンマップ
 - ディスクドック協議会
 - 狩野川マルシェ
 

Contact us
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください
